【ヘインズ 赤・青違い】あなた好みのパックT・サイズ感は?

シティーボーズ

Hanes(ヘインズ)パックTの赤・青の違いって何なの?
サイズ感や素材など詳しく知って、自分にはどっちが合うのか知りたい!

Hanes(ヘインズ)パックTシャツの「赤ラベル」と「青ラベル」。

ヘインズの赤・青の違いについて、あなたはどこまで知っていますか?

本記事では、Hanes(ヘインズ) 赤・青ラベルの違いやサイズ感を徹底レビュー。

赤・青ラベルの違いを知ることで、納得・安心してパックT選び〜購入ができます。

ヘインズのパックTが欲しいけど、赤・青の迷いの方は必見の内容です。

筆者

服のサイズ感・素材などをレビューするブログを運営中です〜
無地Tシャツが大好きで、色々チェックしています。
実際にヘインズの赤・青ともに着用してますので安心してご覧ください〜

赤ラベル

青ラベル

目次

【違い3選】Hanes(ヘインズ)パックTシャツ 赤・青の違い

素材による着心地の違い

ヘインズの赤・青パックの最大の違いは、ズバリ「素材」。

素材の違いにより「着心地」に違いがあります。

赤パック

素材:コットン100%

着心地:肌に馴染み着心地◎ 汗をかくとベタつきやすい。

青パック

素材:コットン75%ポリエステル25%

着心地:ザラつきあり(個人差あり)。汗をかいてもベタつきにくい。

筆者

個人的に、赤ラベルはいつものTシャツの着心地。
青ラベルは、比較すると多少ドライな感じはありますが全く気になりません。
速乾性の高いトレーニングウェアほどのポリエステル感はなしです。

カラーの違い

カラーによる違い 上:青 下:赤

・赤ラベル:少しクリームかかった白
・青ラベル:ホワイト(真っ白)

比較すると微妙にカラーに違いがあります。(上記画像参照)

パッと見でわかりませんが、赤よりも青ラベルの方が白の明るみがありカラーの主張が強め。

青は素材に化学繊維のポリエステルを使用していることから、より白が強調されています。

筆者

すごく微妙な差ですが、よく見ると違いがあります。
ユニクロなどの白Tシャツは、赤パックよりのカラーかと思われます。

洗濯後・経年変化よる違い

洗濯後の赤・青ラベルの違いを画像にて並べてみました。

比較すると洗濯後の違いがよくわかると思います。

・全体画像

洗濯後・全体画像:赤ラベル
洗濯後・全体画像:青ラベル

・首元、ソデ部分

赤ラベル
青ラベル

・スソ部分

赤ラベル
青ラベル
赤パック

コットン素材らしいシワ・クタりがあり洗うほど柔らかく。

首元部分は、伸縮性が弱まり生地が広がりっていきます。

古着がお好きな方など、経年変化を楽しみたい方におすすめ。

青パック

ポリエステルにより洗濯前と比べても、型崩れが少ない。

シワや毛羽立ちが少なく、洗濯後もそのまま気にせずに着用できる。

Tシャツの変化が少ない状態で長く着たい方におすすめ。

筆者

洗濯後は、赤・青ラベルともに身幅・着丈が1.5~2cm縮みます。
縮みに関しては、両方ともやや縮みがあり大差はありません。

【サイズ感・サイズ選び方】Hanes(ヘインズ)パックTシャツ 赤・青

サイズ感・サイズの選び方

SMLXL
着丈6772.57680
身幅46495256
肩幅41444751
サイズ表(単位:cm)

赤・青パックともに同等のサイズになります。

着丈が長めの作り身幅・肩幅はタイトめのサイズ感。

生地が薄めで、大きめよりジャストに着用するのがベター。

サイズの選び方・ポイント

・ヤセ型〜普通体型:いつものサイズを選ぶとジャスト・ピッタリなサイズ感。
・身体が大きい方:ワンサイズあげてサイズ選びをするのがおすすめ。

【着画あり】赤・青ラベル サイズ感(173cm66kg Lサイズ)

筆者

比較画像では、サイズが同様のためサイズに変わりはありませんでした。
僕の体型でLサイズがジャストです。

赤ラベル 正面
青ラベル 正面
赤ラベル 横
青ラベル 横
赤ラベル 後面
青ラベル 後面
筆者

着丈が長いのでシャツやスウェットなどのレイヤードのインナーとして重宝しますよ。
トップスとして着るなら、タックインして着てもかっこいいよね。

首元・ソデ部分

素材は大きく違うものの、首元・ソデ部分は同じ作りになります。

・首元部分:高さが2cmあり。締まり具合はしっかりとしていてキツめの作り。

・ソデ部分:クセがなく一般的なTシャツの作り。

透け具合

シティーボーズ

赤・青ともに生地が薄いから、一枚で着た時に透けるのか心配だな〜。

透け具合としては、赤・青ともに薄めですが透けるほどではありませんでした。

ですが、人によってはサイズがジャストであると透ける可能性があります。

インナーとしては問題ありませんが、トップスとして着たい方は注意が必要です。

心配な方は、ワンサイズ大きめのサイズ選びを。

筆者

僕自身は、Lサイズではギリギリ透けませんが、Mサイズでよりジャストになると透ける可能性が大です。

【激安・おすすめポイント】Hanes(ヘインズ) パックT 赤・青ラベル

シティーボーズ

Hanes(ヘインズ)パックTの赤・青の違いやサイズ感はわかったけども。
赤・青を選ぶ際の決め手やポイントがあれば知りたいな〜

最後に、赤・青ラベルのおすすめポイントを知り、少しでもパックT選びの参考になれば嬉しいです。

赤ラベルがおすすめの方

コットン100%であり、洗濯を繰り返すうちにクタッと着用感が出てくる赤ラベル。

コットンらしい首元やソデのクタり感や毛羽立ち。赤ラベルならではの楽しさがあります。

このクタリが古着、デニム、ミリタリー系のファッションとの相性バツグンで雰囲気◎

経年変化・シワやクタリを味として楽しめる方には赤ラベルがおすすめ。

青ラベルがおすすめの方

ポリエステル混合でドライ・型崩れしにくい青ラベル。

洗濯後のシワ気にせず済むし、赤ラベルに比べて長持ちします。

インナー・レイヤード使いとして最適で、スウェットやシャツのインナーとして◎

インナー使い・長く愛用した方には、青ラベルがおすすめ。

激安!安く買うならAmazonがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

・赤ラベル 公式値段:2640円(税込)一枚880円
・青ラベル 公式値段:2860円(税込)一枚953円

定価一枚の値段では、73円赤ラベルの方が安いです。

生地の値段が年々高騰している中で、どちらも1000円以下で買えることができます。

大手ネットショップをリサーチしましたが、一番安いのはAmazonになります。

筆者

定価よりも安く買うなら断然Amazonがおすすめ。
送料無料で、定価よりもかなり安くゲットできますよ〜!

赤ラベル

青ラベル

筆者

少しでも参考になれば嬉しく思います。
気になることがあればInstagramにお気軽にどうぞ~

目次